①.自分の欲求と強みを見つけどう生きるかをデザインする
②.自分の取扱説明書を作成し自覚する
③.本業の位置付けを決める
④.副業で生活できるレベルまで稼げるようになる
⑤.アウト&インプットの習慣をつける
脱社畜です。気づけば11月!早い。早すぎませんか??年々早くなりますね〜。
ボーノは気づけば30代も折り返し地点、このままだとあっという間に40歳を迎えてしまうので、その時後悔しないよう上記のことを強く意識してます!今年は特に①と②あたりに時間と費用を注ぎました。
「自分のやりたいことが見つからない」
「この仕事は自分に合っているのだろうか?」
「自分の得意なことは何か?」
「もっと違うことができるのではないか?」
こんなことを感じている方はまず自己理解を深めてみることをお勧めします。つまり、自分の取扱説明書を作成し自覚するということですね。
ほら、ハサミだっていろいろあるじゃないですか?ヘアスタイルを作るベースのハサミ、毛量を調節するスキバサミ、質感を作るスライドバサミ、刈り上げバサミ、カットレザー、、、
それぞれの役割や得意分野を使い分けて一つのデザインを創造する。誤った使い方をすれば効果を発揮できませんし、素材を活かす持ち場ってもんがありますからね。
まずは自分自身を理解することから始めましょう!!そんなあなたには「ストレングスファインダー」がオススメです!
参考記事
→経営者にオススメ!自分の強み、活かせてる?引くほどスゴい「ストレングス・ファインダー」
独立し、会社の看板を下ろした時に気づくのが、自分ってほんと何者でもなくなることを自覚するんですよね〜。
よほどのスキル、人脈があれば別ですが、自分一人だと全然生産性もないし、できることも限られるし、もう絶望からのスタート、、やっぱり人は守られるばかりだと本能や自信を奪われやすいです。
会社に保障される、親に守られ続ける、その状態では自信はつきにくいと感じます!
ま、その保障を捨てるのは怖いですけどね〜。だから今は後悔しないよう日々、やるべきこと、やりたいことのリソースを費やしてます。

(ちなみの僕の結果)
ざっくり言うと、、
「こだわりが強くて、きっちりかっちりしたところがある一方で人当たりは柔らかい」
という感じです。皆さんも自分自身を知り、自分の人生に役立ててください。
最近のコメント