こんばんは
小規模サロン独立開業アドバイザーのボーノです。
借入するぞ!・・どれくらい必要?
さぁぁぁ〜!店出すぞー!。。。って
美容室・理容室開業にはどれくらいのお金がかかるの?
保証料、仲介手数料、賃料、人件費、設備費、内外装費、広告費、材料費、光熱費。。。
仮にオープン当初からの売上見込みがない場合。3ヶ月〜半年の生活費も見込まなければならない。となると。。
一般的には1000万円と言われる開業費用。
ただし、これは立地やお店の規模にもよるので前後はしますが
どちらにせよ多額の費用が発生します。
「今の環境に満足できないから独立して思うようにやるぞー!」
「もっと稼ぎたいからここで一発当てるために独立だー!」
などと鼻息荒く行動しようとするも
事業を行うには必ず「資金」という壁にぶち当たります。
新規開業の場合、多額の金額を要するので、ほとんどの方が必要な資金のために「資金調達」という話になります。
仮にも1000万円かかるなら・・通帳の残高がどれくらいなら希望金額調達できそうですか?
そもそも借入と返済のバランスは見えてますか?
借入成功の秘訣は、あなたの「経営者としてのやる気を見せる場」でもあります。
調達方法は2つ
「自分で用意する」か「外部から調達する」か。
自分で用意するのが自己資金。外部から調達するのが融資(借入れ)
自己資金だけで足りないのならば
自己資金+融資 で資金の準備となります。
外部から調達する方法として、金融機関から借入を行う場合は
・日本政策金融公庫(金利は低い(固定金利))
・信用金庫(金利は高い)
・地方銀行(金利はやや低い)
・都市銀行(金利は低い)
上の順から借入を行いやすいです。
また、美容、理容組合に加入することで、日本政策金融公庫の振興事業貸付資金の融資が受けられ低利率、長期返済が可能になります。
自己資金はどれくらい必要?
目安として
借入金の30%〜50%が必要です。
例えば1000万円借入を希望の場合は
300万〜500万円というわけです。
最近は要件が緩和されたので日本政策金融公庫の制度
「新創業融資制度」では無担保無保証で借入が利用でき、以前は「自己資金の3分の1以上が必要」でしたが
「自己資金が創業資金の10分の1以上が必要」に緩和されました。
ですが、申し込めるというだけあって必ず借入できるというものではありません。
そして当たり前ですが、自己資金がゼロだと借入はできません。そもそも、
「全然貯金ないんだけど」
「まぁ身内にお願いすればなんとかなるでしょ」
「今の時代は銀行も貸してくれる」
という考えでは
それ
本当に事業をやる気があるのか?
経営者として
やる気あるのか?
開業への本気度を示すためにもある程度の金額は必要です。
仮にオープンまでこぎつけたとしてもその後の運営が厳しくなりますよ。
後日、お話しする事業計画書の作り方もそうですが
やはり、しっかりとした計画性と基づいた準備が必要となります。
みなさんだって返済の計画性がない人にお金貸したくないでしょ!
借入3つのポイント
「何に使うか?」
「どうやって返済していくか?
「どのように回収するか?」
融資を実行するかどうかのポイントはこの3つです。この中で特に重要なのが「どうやって返済していくか?」
貸す側からすると、きちんと返してもらえるかどうかが重要なのです。
新規開業の場合、当然ながら実績がありません。なので信頼がない。返してくれるかどうかわからない。
そんな人に貸すわけなので、道筋を明らかにするために事業計画書の作り込みが重要になります。
「うちのお店はこんな感じで売上を伸ばしていって、利益を出し、経費を差し引いたこれだけの金額を返済に回せます!」というのを金融機関に示す。
僕も開業時は日本政策金融公庫から融資を受けましたが、ぶっちゃけ、自己資金は希望融資額の30%以下でした。
しかし、結果的には希望融資額を満額で受けることができました。
それは、事業計画書をメチャメチャ作り込んだことと、当日のプレゼンテーションを徹底したこと。
気合や根性論ではなく、「絶対にこのように売上を上げて返済していきますので融資をお願いします!」と熱意を持った意気込みと計画性を相手に伝えたことです!
なので
「何に使うか?」(資金使途)
「どうやって返済していくか?」(財源・返済法)
「どのように回収するか?」(保証・保全)
つまり、融資を受けるためにはこの3つを抑えていくことです。
あなたの経営者としてのやる気を見せることが本当に重要になってきます。
次回に続きます。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
bo-no
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆小規模サロン独立サポート塾
【ご提案できること】
・広告媒体に頼らずゼロから1年で150名以上新規集客したノウハウ
・リピート率80%を達成する仕組み作り
・お客様に支持されるカウンセリングマニュアルツールのご提供
・物販購入率やリピート率が飛躍的に上がるオリジナルサロンツール作成代行
・日記にならない。サロンブログを活かすことができるライティング講座
・サロンの価値をもっと上げるコンセプトの作り方
・単価を2倍上げる!効果的なメニュー構成の方法
その他、
集客・リピート・経営・開業を含めたお問い合わせはこちらのフォームから。
セミナー・コラボセミナーのご依頼のメッセージを受付ております。
お問い合わせ・セミナーのご依頼はこちら←【受講者様の声】
最近のコメント