小規模サロン独立開業アドバイザーのボーノです。
「ストレングス・ファインダー」超面白いです!
38万部以上を売り上げた本。【ストレングス・ファインダー】
あなたは自分の資質を理解し、日常に活用できてますか?
経営者の方は今一度、大きな目標を達成するためや、自己理解を深めるツールとして活かせるのでオススメです!
ストレングスファインダーとは?
ストレングスファインダー®は、アメリカの世論調査と組織コンサルティングのギャラップ社が「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考え方に基づき開発したツールです。
Webサイト上で177個の質問に答えていくことで、自分の強みを知ることができます。
開発にあたってギャラップ社では、強みの源泉となる才能をみつけていくために、人がもつ様々な能力をあらゆる角度から抽出して分類し、最終的には34種類の才能分野=資質を特定しました。
ストレングスファインダーの診断結果で画面に現れるのは、その34種類の中で、あなたに最も強く表れている5つの資質です。
ただし、この上位5つの資質は、あなた「傾向性=自分に固有の思考や行動の反応パターン」であって、「強み」そのものではありません。
自分にとって自然で当たり前の傾向性を、日々の仕事や人間関係の中で、意識して効果的生産的に使うことで初めて、誰にも真似できない素晴らしい「強み」になります。
つまり、ストレングスファインダーは、自分の強みの源泉となる才能を、鏡のように客観的に「見える化」してくれるツールであると言えます。
一冊に一度だけ使える「診断コード」を使用して
約30分ほどの診断テストを受けます。
なので、古本では利用できません。
本を買わずにストレングスファインダー公式ホームページ
からも直接アクセスして診断することもできますよ。
オーソドックスな診断は、自分の上位5つの資質を調べるテスト。
追加料金を出せば34全ての資質を調べることもできます。
ちなみに僕の上位5つは・・・
①「最上志向」
②「自我」
③「調和性」
④「責任感」
⑤「規律性」
【最上志向】
優秀であること、平均ではなく。
これがあなたの基準です。
平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。
平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。
自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。
真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。
生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。
そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。
このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。
あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。
同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。
あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。
あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。
その方が楽しく、実りも多いのです。
そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。
もう、何度読んでも当たりすぎてて笑っちゃうレベルですw
そうです、僕は興味関心をどんどん伸ばすタイプ。苦手なものには全く興味がありません!
短所を矯正するよりも、
好きなこと、好奇心をくすぐるようなこと、をどんどん伸ばすことがワクワクしますし、何より成長を促す力がはるかに高いと思います。
「オール5」をとるために時間を割く位なら
1が、1つ2つあってもいいから
「5」を6にも7にも伸ばしていって、誰も追いつけないくらいにした方がよっぽど強みですし、それが個性だと考えてます。
サロン運営もそう。
「なんでもできます」
「幅広い世代に支持されてます」より
「他サロンとの違いやこだわり」
「あなたのサロンが得意なこと」を打ち出し
「お客様にとってのメリット」
「お客様がサロンを選ぶ理由」を提案し、考える条件を出してあげること。
そんなサロンが魅力的じゃないですか?
誰かの苦手は誰かの長所。苦手なものはどんどん手放す。
強みを知って活かしましょう!
自己理解は他者理解
こういう自己診断は自己理解を深めるために活用されますが
他者を相対的に見れることで目を養い、他者理解につながることも利点です。
例えば、「最上志向」の特性として
短所を直すこと=無価値な行為、と捉えてます。
なので、短所を直すことばかりの行為は非効率さを感じイライラしてしまいますが、
最上志向の資質を理解していることで、理解してくれない人にイライラしなくなる。
じつは強い特性というのは、自分自身は当たり前に感じて自分では気付かないことが多いんです。
自己理解の知識がついて役に立つのは、こういった他者理解の部分にあることを感じれること。
人と比較し自己嫌悪に陥るのではなく
他者の長所に目を向けて、お互いが感じる悩みやストレス、意見のすれ違いを減らす。
そんなヒントに活かすこともできます。
「最上志向」という資質は、より良く改善し続ける向上心の資質で、自分も周りも磨き続けることで最高の成果を出していくこだわり資質ですが、時に必要以上に細かい点までこだわって、仕事に時間がかかりすぎるなど、「もったいない」使い方をしていることもあります。
自分の1つ1つの資質が、どんな時に強みとして効果的に使われているか、どんな時にもったいない使い方になっているかを認識し、効果的に使える時を増やし、もったいない使い方を少しずつ減らしていくことで、もっている能力を最大化することができます。
この辺りなんかも強烈に共感です。。
変なところにこだわりすぎて、要領悪いんですよね〜。
これも理解があることで、不甲斐なさに落ち込む必要なし!と割り切ることができました。
相性診断としても
例えば、サロンスタッフ、家族と資質を共有することでお互いの強みを活かしあって大きなゴールを達成することが可能になります。
違いや考え方をを批判し合うのではなく、活用する。
強みを相互依存することで、シナジーが生まれるのですね。
まだ試したことがない。って方にはオススメ!当たりすぎてて、ビックリすること請け負いです。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
bo-no
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆小規模サロン独立サポート塾
【ご提案できること】
・広告媒体に頼らずゼロから1年で150名以上新規集客したノウハウ
・リピート率80%を達成する仕組み作り
・お客様に支持されるカウンセリングマニュアルツールのご提供
・物販購入率やリピート率が飛躍的に上がるオリジナルサロンツール作成代行
・日記にならない。サロンブログを活かすことができるライティング講座
・サロンの価値をもっと上げるコンセプトの作り方
・単価を2倍上げる!効果的なメニュー構成の方法
その他、
集客・リピート・経営・開業を含めたお問い合わせはこちらのフォームから。
セミナー・コラボセミナーのご依頼のメッセージを受付ております。
お問い合わせ・セミナーのご依頼はこちら←【受講者様の声】



「特別を提案することが大事」

「見つめ直しになった」

「集客に対して今やろうとしていることに間違い無いと思いました!」

「3ヶ月先まで予約が入っているような人気店を目指す」

「リピート率の上げ方やムダなことが学べた。データの可視化をやってみたい!」

「集客の方法を学んでもなかなか行動に移せない。少しずつ勇気を持ってやっていきたい!」

最近のコメント