こんにちは
小規模サロン独立開業アドバイザーのボーノです。
商品・サービスを買うタイミング
うちのサロンの近所には、スーパーがいくつかあるんですよ。
で、週に一度。そのうちのひとつに行くんですね。きまった曜日に。
それはですね、特売の日。
野菜、肉、鮮魚、果物、冷凍食品、惣菜などなど。。普段よりもお得に購入できるので、きまって買い出し。
こないだなんて「玉ねぎ1個30円」「じゃがいも1個20円」「もやしに至っては10円!」
「あっ、これいつもより安い!これもそう!これなんかは先週見たとき、もっと高かったのに!」
今日安っ!!
こんな調子なんでついつい、色々買っちゃいますねー。別に、粗悪品じゃないんですよ!良いものがリーズナブル。
こんなに安くて利益出るんですかねー??
で。別の日。
コンビニに行ったんですけど、もうおでんが売られてたんです。「おでんセール!!全品70円!!」
安っっ!!
たまたま食後だったので購入しませんでしたが、これが寒い冬、ちょっと小腹が空いてたら買っちゃう。
ついでに。そう、ついでにねー。。
メニュー構成は分けて考える
旅行会社の格安ツアー。
ファーストフード店の100円メニュー
漫画、雑誌の期間限定での無料購読。。。
もうお気付きですよね。
これらの商品では利益は出ません。むしろ出さなくていい商品。これが
「フロントエンド」=「集客商品」
逆に利益を出す商品は
「バックエンド」=「利益商品」
サロンでのメニュー構成を考える時、気をつけないといけないのが
「集客メニュー」と「利益メニュー」を分けて考える。ということが重要になります。ある意味、最重要。
これを意識しているか、していないかでサロンの利益は大きく変わります!
なぜか??
それを意識していないと、人って割と
どのサービス、メニューでも同じように利益を上げようとするから。
例えば、店販や物販で考えると
A.「1.000円」の商品
B.「5.000円」の商品
C.「10.000円」の商品
があるとします。
どれも「利益率30%だ!』と思ってしまうと、
人って大概何も考えずどの商品でも「30%の利益」をとろうとしてしまいます。これがよくない。
商品を2種類に分ける必要があります。そう「集客商品」と「利益商品」
フロントエンドである1.000円商品を赤字覚悟で提供し、
バックエンドである、5.000円、10.000円の商品を購入してもらうためハードルを下げる必要性がある。
だって、いきなり見ず知らずの人から10.000円の商品買います??
もし買うとするならば、すでにそこには
「認知」や「価値」
そして「信頼」といった関係性が築かれてるはず。
まず、知ってもらう。利用してもらう。ことが重要 = フロントエンド となるわけです。
これは美容室・理容室での「初回割引」も同様。
特に理美容業界だと、クーポン、初回割引は当たり前の時代。
ではなぜ、あなたは「初回割引」をつけてますか?
周りがやってるから?
集客できないから?
なんとなく?
これが明確でないと単なる安売りで、利益も出ませんし、モチベーションも上がりません。
価格とは価値・信頼を数値化したもの
フロントエンドは
お客様に「認知」そして、これからの「価値」や「信頼」を築き、関係性を高めるきっかけとして考える。
バックエンドは
主に2回目以降に買う商品。「商品価値」「信用が高い」「利益を上げる」べきもの。
なので、まずはメニューを分けて考える必要があるのです。
利益商品を上げるのはその後から。お互いの信頼関係だってそうでしょ!?
11月に行う「理容師最後の砦!シェービング強化&自立した女性理容師の働き方改革」
&「来てほしいお客様だけ集める自立集客の強化」コラボセミナーでは
その辺りのポイントも惜しみなくお伝えします。
利益を上げ続けるサロンには、やり方だけでなく
構築された仕組みが必要になるわけです。マンパワーに頼らない仕組みがあるサロンは強い。
フロントエンドでがっちりハートを掴み、バックエンドにつなげる。
ビジネスなので、集客商品ばかりではやってられないですからね。
利益を上げるサロンを考える時、最も重要なことではないでしょうか?
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
bo-no
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆小規模サロン独立サポート塾
【ご提案できること】
・広告媒体に頼らずゼロから1年で150名以上新規集客したノウハウ
・リピート率80%を達成する仕組み作り
・お客様に支持されるカウンセリングマニュアルツールのご提供
・物販購入率やリピート率が飛躍的に上がるオリジナルサロンツール作成代行
・日記にならない。サロンブログを活かすことができるライティング講座
・サロンの価値をもっと上げるコンセプトの作り方
・単価を2倍上げる!効果的なメニュー構成の方法
その他、
集客・リピート・経営・開業を含めたお問い合わせはこちらのフォームから。
セミナー・コラボセミナーのご依頼のメッセージを受付ております。
お問い合わせ・セミナーのご依頼はこちら←【受講者様の声】



「特別を提案することが大事」

「見つめ直しになった」

「集客に対して今やろうとしていることに間違い無いと思いました!」

「3ヶ月先まで予約が入っているような人気店を目指す」

「リピート率の上げ方やムダなことが学べた。データの可視化をやってみたい!」

「集客の方法を学んでもなかなか行動に移せない。少しずつ勇気を持ってやっていきたい!」


最近のコメント